新人研修2024 No.29

こんにちは、ヒロイです。 外部研修9日目です。 本日もOracle Database学びました。 学んだ中から「シーケンス」というオブジェクトを紹介します。 以下のようにテーブル(表)に3行分のレコード(1行分のデータ)が登録されているとします。 商品番号 商品名 ------------------------- 000001 りんご 000002 バナナ 0…

続きを読む

新人研修2024 No.28

こんにちは。ニシオです。 今日はOracleの集約、並び替え、結合をやりました。 集約ではSUM,MAX,MINといったExcelでよく使う関数を使った構文を学びました。Excelを使う際によく出てくる馴染みある関数なので深く悩むことなく問題に取り組めました。 2つ目は並び替えを学びました。並び替えではORDER BY句を使って検索結果を並び替えるという内容をやりました。ORD…

続きを読む

新人研修2024 No.27

こんにちは、ウチノです。 本日はOracleデータベースの研修を行いました。 先日学習したHTMLと違い、経験が無かったので中々上手く行うことが出来ませんでしたが、同じ班の方や同じように未経験の方などと話し合いなんとか理解することが出来ました。 また、本日から研修のグループが変わり他社の方とも多く話す機会がありました。他の会社の方とお話しすることで礼儀作法や見識を広めていきたい…

続きを読む

新人研修2024 No.26

こんにちは、モリウチです。 本日から、Oracleの研修が始まりました。 Oracleとは、高度な処理能力を持ち、複数のデータを管理できる、世界で最も使われている管理システムです。 今回の研修では、データベースなど社内研修でも習ったことのおさらいをしたり、コマンドプロンプトやoracle SQL developerというツールに、初めて実際に触れたりすることができました。 コマン…

続きを読む

新人研修2024 No.25

こんにちは、ヒロイです。 外部研修5日目です。 話してみたいと思っていた他社の方に勇気を出して話しかけて仲良くなりました。 研修の授業以外のところでも、日々社会人スキルの成長を感じます。 本日の研修ではCSSについて学びました。 1日前にHTMLについて学びました。 CSSはHTMLで構築された画面の要素を操作して、文章の体裁や見た目を整えるために用いられる言語です。 …

続きを読む

新人研修2024 No.24

こんにちは。ニシオです。 午前はHTMLの基本的な概要やmetaタグ、tableタグなどを学びました。 HTMLの書き方は学生の時に学びましたが、tableタグのセル結合のやり方が頭から抜けていたので良い復習になりました。 午後はradioボタンやcheckboxなどのフォームの内容について学びました。値の数が多く身に着けることが大変なので実際にコードを書きながら覚えていこうと思い…

続きを読む

新人研修2024 No.23

こんにちは、ウチノです。 本日はビジネスマナー研修を行いました。 4月の本社研修でビジネスマナー研修は1度行っていた為、理解出来ていると思っていましたが、セルフチェックを行ったところまだまだ未熟な点が多く知識だけではダメだなと思いました。 ビジネスマナーは仕事の基礎であることを今一度理解し研修では知識の定着を目標とし参加しました。 特に言葉遣いは注意が必要でグループや個人で問…

続きを読む

新人研修2024 No.22

こんにちは、モリウチです。 今朝は、外部研修1日目に交流させていただいた他社の方々から「おはよう!」と笑顔で声をかけていただき、とても良い気持ちで研修を始めることができました。 本日からパソコンを使い始めることになった為、開講式の後はパソコンのセットアップや今後使っていくツールのインストールやユーザー登録を行いました。 講師の方々の手厚いサポートにより、全員の準備が整いました。 その…

続きを読む

新人研修2024 No.21

こんにちは、ヒロイです。 本日から外部研修が始まりました。 他社の方々と一緒に授業を受け、ときにはグループワークも行っていきます。 この新しい出会いや学びの中でたくさんの刺激を受けていきたいと思っています。 研修では7つの習慣について学びました。 組織人は利害関係者の期待・ニーズに応え、成果を提供し続けます。 成長の過程が (あなたに)依存→(私が)自立→(私たちは)相…

続きを読む

新人研修2024 No.20

こんにちは。ニシオです。 午前〜夕方にかけて4月に受けた講座のテストを作りました。受けた講座の中で自分が大切だと思った内容や初めて知った内容、おもしろいなと思った内容をExcelにまとめて作成しました。その中でも今後業務で出てきそうな単語を重点的に取り上げました。選択問題を作る時の選択肢で悩むことが多く大変でしたが、自分でテストを作ることで受けた講座の振り返りができて理解度が深まったと思い…

続きを読む