新人研修2024 No.39

こんにちは、ウチノです。 本日は、Javaの研修でstaticメソッドとクラスライブラリについて学びました。 まず、staticメソッドはクラスのインスタンス(作成されたオブジェクト)を用いずに呼び出すことのできるメソッド(手続きなどを定義したもの)です。実行状況については表示されない為確認できませんでしたが、インスタンスを用いないことでメモリの効率化を図ることが出来ると考えています…

続きを読む

新人研修2024 No.38

こんにちは、モリウチです。 本日の外部研修ではメソッドのオーバーロードとコンストラクタについて学びました。 メソッドとは、操作を定義したものであり、オーバーロードは同じ名前のメソッドをを複数個、用意することです。 コンストラクタとは、主にクラスという設計図の中にある属性(猫であれば"毛色が白"など)を初期化する際に使われるメソッドです。 (拙い説明で申し訳ございません。) また…

続きを読む

新人研修2024 No.37

こんにちは、ヒロイです。 外部研修17日目です。 本日はJavaの「メソッド」について学びました。 メソッドとはいくつかの処理を1つにまとめたものを指します。 今まではプログラムを開始したときに1番最初に実行されるmainメソッドにすべてプログラムを書いてきました。 同じもしくは別のクラスなどにメソッドを書くことでそのメソッドを呼び出したときにひとまとまりの処理が簡単に実行…

続きを読む

新人研修2024 No.36

こんにちは、ニシオです。 本日の外部研修では、オブジェクト指向とクラスの基本について学びました。 オブジェクト指向では主に考え方を学びました。現実世界をオブジェクトに置き換えて考えることで上手に開発を進めることができると勉強しました。実際に開発を例にしながらの説明で理解が深まりました。 午後はクラスについて学びました。 クラスを使うことでデータやメソッドなどをまとめることがで…

続きを読む

新人研修2024 No.35

こんにちは、ウチノです。 本日はJavaの研修の演習を行いました。 Javaの研修は教科書が上巻と下巻に分かれており、本日はそのうちの上巻の最終日でした。 前回までの講義のように講師の方や他の方にアドバイスを聞くのでは無く、 個人での作業であり、まずは自分自身で考え調べるといった行動が大切であることを実感しました。 基礎問題と応用問題があり、基礎問題はなんとか解くことが出来まし…

続きを読む

新人研修2024 No.34

こんにちは、モリウチです。 本日はJavaの繰り返しとデバックについて学びました。 繰り返しとは、その名の通り「おにぎりが5個になるまで買い続ける」などの繰り返 し行う動作を処理することです。 また、デバックとは、バグという想定外の動作の処理を探し、修正する作業のことで す。 プログラムを正常に作動させるための、非常に大切な作業です。 今月16日から本日まで、Javaのテキ…

続きを読む

新人研修2024 No.33

こんにちは、ヒロイです。 外部研修13日目です。 本日もJavaを学びました。 学んだ内容は「条件分岐」です。 以前「新人研修2024 No.17」にてフローチャートを説明しました。 例:「お金が500円あれば外食をし、なければ家で食べる」 「開始(端子)」   ↓ 「お金が500円以上ある(判断)」 Yesの場合→「外食をする(処理)」  Noの場合→「家で食べ…

続きを読む

新人研修2024 No.32

こんにちはニシオです。 今日は配列と多次元配列について学びました。 Javaのコードを書くうえで配列を上手く使うことは大切であり、配列が上手く使えて いるとコードが書きやすいだけではなく、誰が見てもわかりやすいコードを書くこと ができるようになると学びました。 さらに2次元配列などの多次元配列を使うともっと短くてわかりやすいコードを書く ことができると学びました。 しかし、多次元配列は使いこ…

続きを読む

新人研修2024 No.31

こんにちは、ウチノです。 本日はJavaの研修を行いました。 先日まで学習していたOracleと違いプログラミング言語の為、打ち込むコードに大文字小文字の切り替えがあったり、中々最初は上手く出来ませんでしたが、講師の方に質問したり概要を理解することで拙くはありますが、打ち込むことが出来ました。 また、グループの方とグループワークを通して親交を深めたり、相談などを行いました。 前回のOra…

続きを読む

新人研修2024 No.30

こんにちは、モリウチです。 本日から、Javaの研修が始まりました。 Javaとは、プログラミング言語のひとつです。 プログラミング言語とは、人間がプログラミングをする際に用いる人工言語であり、コンピューターに細かい指示をすることができます。 この中でもJavaは、オブジェクト指向という「効率よく開発するための考え方」に対応しており、アプリ開発など幅広い開発に使用されている言語です。…

続きを読む