こんにちは、モリウチです。
今朝は、外部研修1日目に交流させていただいた他社の方々から「おはよう!」と笑顔で声をかけていただき、とても良い気持ちで研修を始めることができました。
本日からパソコンを使い始めることになった為、開講式の後はパソコンのセットアップや今後使っていくツールのインストールやユーザー登録を行いました。
講師の方々の手厚いサポートにより、全員の準備が整いました。
その後、全員で自己紹介を行い、まだ話したことのなかった方々のお名前や趣味、プログラミング経験の有無等を知ることができました。
他の受講生の方々と共にスキルアップをしていきたいと思いました。
そして、今日はITエンジニアについて学びなおし、ITエンジニアに必要なスキルはITスキルや社会人スキルだということを学びました。
まさにこの2つは、私たちが研修で学んでいるものであり、自立した人間のスタンスを身に着けることが重要であると学びました。
また、IT業界はあらゆる場面で貢献できるということに改めて気づかされ、私たちはそのような誇れる存在を目指しているのだと身が引き締まりました。
そして、社内研修でも学んだセキュリティ事故についても取り上げられ、そのほとんどは不注意での紛失や誤操作などの人的脅威によって引き起こされているのだと、気づかされました。
席を離れる際には、画面を閉じるかロックをかける等をしてから離れるようにと、終業前に講師の方から教わりました。
無意識の行動が人的脅威に繋がる可能性がある為、私も気を付けようと思いました。
明日から4日間の休日がある為、この4日間で十分な休息とリフレッシュをして、7日からまた頑張りたいと思います。
皆様も良い休日をお過ごし下さい。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもよろしくお願いします。