新人研修2023 No.45

こんにちは、ヨネヤマです。

外部研修が終わり、約一か月ぶりに本社に戻りました。
本日は主にソフトウェアエンジニアリングについて学びました。

研修で特に印象に残ったのが開発プロセスのウォータフォール型についてです。ウォータフォール型の開発プロセスとは要件定義→設計→製造→テスト→運用の順で流れに沿って進めていく方式です。Java外部研修中では要件定義をもとにシステムを作る演習を行ったのですが、その流れがウォータフォール型と酷似していたので印象に残りました。

またウォータフォール型の開発プロセスは幅広く使われていますが、問題点もあり最後の工程を行うまで不具合が見つからない場合が多く、時には工程をさかのぼり修正しなければならない事もあるので、細かく段階を分けて、レビューを行うなどの問題点を対策しながら開発を行うことが大切だと思いました。

本日学んだことは開発を行うときに必ず関わる部分ですので、プロセスの特徴や弱点を理解し、実務で困らぬように努めます。

ご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもよろしくお願いします。