こんにちは、ヨネヤマです。
本日はstaticメソッドとクラスライブラリについて学び、午後は演習の時間でした。
staticメソッドとはインスタンス化せず、直接呼び出すことのできるメソッドです。インスタンスを複数生成したとしても参照先は一つだけのものです。本日学んだ具体例にあったのですが、カウントなど実体が一つだけで良いものなどに使うことがあると思います。
続いてクラスライブラリについてです。クラスライブラリとは外部から利用可能な便利な機能をまとめたプログラムファイルのようなものです。そして、クラスライブラリの数は膨大で、文字列、数値、日付、入力チェックなどジャンルに分かれたファイルがあり、更新され続けています。ですので、ライブラリを覚えるのではなく検索ワードをどのようにすれば目当てのライブラリに辿り着けるか、こちらの方が重要だと思いました。
本日の内容は易しい方でしたので、すんなり理解することが出来ました。また、午後の演習の時間では要件定義を一つ終えることができました。外部研修も残り僅かになりましたが、残りの要件にも手を出していきたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもよろしくお願いします。