こんにちは、ムラタです。
本日も有楽町にて外部研修を受講しました。
講義の内容はメソッドの引数やアクセス修飾子、アクセサの利用についてでした。
1つのメソッドで何をどの程度処理するのか、引数と戻り値の型は一致しているかなど、気を付けなければならない点が増えたというのが、本日の講義を通しての印象です。
現在はまだ、これらの記述に慣れていないため、参考書を見て思い出しながらコードの記述を行っています。その際に私が意識しているのは、仮引数と実引数がどれかなど、詳細な要素について考えながら、頭の中で整理して記述することです。コードをただ書き写すだけでは、理解は深まらず覚えるペースも遅くなってしまうと思います。自分で1つ1つ説明しながら記述していくと、自分が理解している部分と理解できていない部分がはっきりと分かるため、効果的だと実感しています。今後もこの方法を継続していきたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもよろしくお願いします。