こんにちは、イトウです。
先日、等級がPGの方たちが集まり交流を深めるPG会の手伝いを頼まれました。
社会人1年目ということもあり、
何かを頼まれることは少なかったので精一杯やらせていただきます。
業務では時間のかかる処理を高速化させるために、
メインサーバとサブサーバの2つのサーバを使い分ける作業をしております。
(以下、メインサーバはメイン、サブサーバはサブと表記する)
1人で作業するより2人で作業したほうが早く終わることと同じですね。
流れを簡単に説明します。
①基本的な処理はメインで動かす
②時間のかかる処理のみサブで動かす
③サブで処理した結果をメインに渡す
この中で特に気を付けなければならないことは③のサブで処理した結果をメインに渡すということです。
理由は、正しい場所に正しい処理結果を渡さなければいけないからです。
一見簡単そうに見えますが、
処理の流れを理解していないとどこになにを渡したらよいかわかりません。
誤った場所に渡してしまうとその後の処理でエラーが起きてしまいます。
ですので、誤った場所に渡さないように気を付けて作業しています。
ご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもよろしくお願いします。