こんにちは、タケダです。
本格的な冬の到来を迎え、防寒対策が必要な時期になりましたね。
私は温かい飲み物を常備して業務に臨んでいます。
私たち新人は、会社の雑務等に当番業務として取り組んでいるのですが、
その中の一つにポットの給水があります。
今まではお昼頃に消費されるだけでしたが、
寒くなってきた今では湯の消費量が上がってきています。
当番業務を通して、会社への理解を深めることや、
会社の変化に気づくことができ、好きな業務の1つになっています。
現在の業務では、OJTの時に作成した画面を利用して、
業務で使えるように全体的な改修を加えています。
配属されたのが6月なので、約半年の時間が過ぎたことになります。
再度自分の作成物を見て改修していると、気づくことがあります。
それは、この半年間で成長できているということです。
具体的には、処理作成以外のことに意識が行くようになりました。
プログラミング開発を始めた当初は、実装したい処理を考えて、
うまく動かすことに精いっぱいだったように思います。
今は、画面の見た目や使い方、iniファイルやbatファイル等、
より使いやすさや完成度の高さを意識できるようになりました。
半年間でも大きく成長を実感できているので、
1年、それ以上と経験を積んでいき、良いエンジニアになりたいです。
また、定期的に振り返りを実施することで、
どこが良くなったのかということを整理すると共に、
疎かになっている部分を再確認していきたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもよろしくお願いします。