新人日記2022 No.17

こんにちは、タカハシです。

10月に入り、上着を着る機会が増えてきました。
私はこの寒さから社内で、ホットティーやホットコーヒーを飲むことが多くなりました。
皆さんも温かいもので寒さ対策してくださいね。

OJTから業務に移行してから約1ヶ月経過しました。
私は現在、システムログ(以下「シスログ」と表記する)・インストーラのテスト、
基本設計書の改編、定義ファイルの修正に携わっています。

1つめのシスログ・インストーラのテストは、
プログラム修正後も修正前と同様の動きをすることの確認をしています。
始めはシスログという単語を知らなかったので、それを勉強することからスタートでした。
WindowsやLinuxなど、環境によって確認方法が異なることにとても苦戦しました。
今回のテストは、思い通りの動作をせず何度もやり直しました。
この経験を通して、シスログに関する知識の向上と共にテストの重要性を痛感しました。

残りの基本設計書の改編、定義ファイルの修正は、2つで1セットの作業であると感じました。
これは、基本設計書の内容を理解していなければ定義ファイルを変更できない、
反対に定義ファイルを書けても基本設計書の変更部分がわからないと考えたからです。
私はまだ完全に理解できておらず、
基本設計書の修正は出来るが定義ファイルで変更ができない部分があります。

テスト、修正作業のどちらもまだ理解できていないことの方が多いので、
理解を深めて出来ることを増やしていきたいと思います。

ご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもよろしくお願いします。