新人研修2022 No.36

こんにちは、タカハシです。

昨日、同期との会話から「空いた時間何している?」という話題になりました。
私は通勤時には「ターゲットの友」(英単語アプリ)を見たり、
家ではナンプレを解くことが多いと話しました。
私以外のメンバーはゲーム、動画を見るといった回答でした。
皆さんは空いた時間に何をすることが多いでしょうか。

本日は社外プログラミング研修で「Java」(9日目)を学習しました。
今回の内容は「コンストラクタ」です。

コンストラクタとは、モノ(オブジェクト)が生成された直後、
1度だけ実行される処理のことです。
例えば、犬に関する情報をまとめたDogの設計図(Dogクラス)
からオブジェクトを生成する場合を考えます。
現実世界の犬には生まれた時点で、
性別や犬種などの性質(フィールド)が存在します。
Javaの仕様上、オブジェクト生成時にコンストラクタを定義しない場合、
フィールドには「0」や「空(null)」が代入されます。
しかし、「性別が0である」や「犬種はnullである」などは、
現実世界ではあり得ません。このような事態を回避するため、
コンストラクタは主にオブジェクトの初期化の役割を果たします。

講義内ではコンストラクタの呼び出し方、定義した時の動き方などを学びました。
この単元を学習してみて、型によってフィールドの初期値が違うことに驚きました。
私はすべて0が入ると考えていたので、型と初期値をしっかり覚えたいと思います。

クラス、フィールド、コンストラクタなど横文字の専門用語が多く、
学生時代に世界史の暗記に苦労したことを思い出しました。
今はまだ専門用語を頭の中で整理できていますが、
今後も新しい単語が増えていくそうなので、注意して学習していきます。

ご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもよろしくお願いします。