こんにちは、イトウです。
本日はプレゼンについて学びました。
午前中は動画を二本見ました。
動画を見た後、4人で内容をまとめ五分間のプレゼンをしました。
一本目は、社会人が信頼を得るために必要なことについてです。
3つのポイントがあり、外見・察知・会話です。
外見では、清潔感の大切を学びました。
察知では、「なぜ?」と疑問を持つことの大切さを学びました。
会話では、話す相手を好きになることが大切ということを学びました。
二本目は、ビジネスコミュニケーションについてです。
相手に何かを伝える際に必要なことに関する内容で、
一番記憶に残ったことは「話の構成」についてです。
まず最初に、テーマやどんな物語なのかを伝えます。
次に、ポイントを伝えて期待を持たせ、内容を話していきます。
この流れによって、聞き手は話を聞く準備ができ、安心して話を聞くことができま
す。
午後も動画を二本を見ました。
一番記憶に残った話は、「夢は大切」という話です。
夢は「将来就きたい職業」という意味ではなく、「自分がやりたいこと」です。
例えば、ロケットを打ち上げたい、潜水艦を作って水中を探検したい、といった内容
です。
例のような場合、頭のいい大学にいかなければ学べないと考えてしまいがちです。
しかし、実際は参考書を買うことや、周りにアピールして同じ夢を持つ人を集めるこ
とができれば、
その学問について学び、夢に近づいていくことができます。
このように、学校の勉強ができなくても、いくら周りから否定されても、あきらめな
ければ
夢を叶える一歩が踏み出せるのです。
私はこの話を聞いたときに、今まであきらめてきた夢はどれだけもったいなかったの
かを
考えさせられました。
その後、この話の内容を発表したのですが、伝えたいことが上手くまとまらず、
納得のいくプレゼンができませんでした・・・。
ご覧いただきありがとうございました。
次回のブログもよろしくお願いします。