こんにちは、ナカミゾです。
新人研修45日目です。
本日は本社で研修でした。午前中はビジネスマナーの復習をしました。「きく」には3つの意味があります。1つ目は音楽など音を聞くこと、2つ目は人の話を目と心と耳で聞くこと、3つ目は聞いたことを尋ねることです。例えば、自分が話している最中、相手がスマホを見ていたらどうでしょうか。本当に聞いているのか不安になりませんか。コミュニケーションとは会話をすることのように思いますが、社会人のコミュニケーションは意思疎通できることが求められます。だからこそ、話をきく姿勢や態度が大事であることを学びました。
午後は昨日に引き続き、言語演習に取り組みました。前回の問題に似ているものの、処理を関数化していくことが難しかったです。似ている処理を関数にまとめ、その関数を呼び出したら処理結果だけを返してくれます。関数化によって、プログラムが見やすくなることを実感しました。
本日もお読みいただきありがとうございました。