新人日記2019 No.51(エディタの色分け)

こんにちは、ハギモトです。

プログラムを書く時に利用するソースエディタでは変数や文字列などの種類によって色やフォントを区別してくれます。エディタによってデフォルトの色の配色が異なりますが、オプションで任意に細かく設定可能なものもあります。

私は複数の開発環境を利用していて、それぞれ配色が異なるので、近い配色になるように変更しています。また、細かい設定をするとデフォルトで色が付かないものを変更できます。例えば、ローカル変数・関数の引数・グローバル変数の色分けが可能なので、プログラム内でどの種類の変数を使っているかを色で判断できます。私は変数の種類を色で直感的にイメージするタイプなので、Eclipseのエディタはほとんどの文字に黒以外の色を設定しています。

自分で変更しなくてもプラグインで他の人が作成した配色に変更できるものもあるので、気分転換を兼ねて配色を変更してみてはどうでしょうか。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。