こんにちは、ハギモトです。
6月でOJTが終わり、今月から実際の業務に関わる仕事が始まりました。
システムはJavaで作られたもので、ブラウザからサーバにアクセスして操作するシステムです。私はその中の機能を1つ追加することを担当しています。
Javaの開発ではSeasar2というフレームワークを利用しており、Webページ上でのサーバやデータベースとのデータ処理を効率よく開発できるようになっています。(Seasar2は日本で作られたフレームワークで、沖縄で有名なシーサーから名づけられたそうです)Seasar2はプログラムの書き方、ソースファイルの構成などに独特な決まりがあるので、その仕組みを理解しないとプログラムを動作させられません。
Javaは学生の時に触れたことがありましたが、フレームワークを利用すると、プログラムの書き方が変わります。初めは他のプログラムを見ながらWebページ上の操作からプログラムが呼び出される流れを理解することから始めました。わからないところを先輩に聞きながら、自分の担当する作業を進めたいと思います。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。