こんにちは、ハギモトです。
配属から3週間が過ぎて、仕事に段々と慣れてきました。今週は社外のセミナーに参加してきました。内容はWebやモバイルに関するセミナーです。
セミナーは2つのセッションがあり、1つ目は「モバイルアプリケーションのアニメーション」についてでした。
アニメーションが一切なくてもアプリとしては成立します。しかし、わかりやすさや面白さを表現するために重要な要素です。例えば、アニメーションは、ボタンをタップしたときなどの画面遷移に使われます。画面が真っ白になってページが表示されるより、アニメーションを挟んたほうが動きが感じられ、わかりやすくなります。他にもアプリ起動時のロゴをアニメーションにするとロゴにキャラクター性を感じるそうです。
2つ目は「flutterという新しいフレームワーク」についてでした。
最近のスマホアプリはiOSとAndroidどちらでも対応していることが普通になっていますが、開発する側としてはそれぞれのOSに対応できるよう2種類のコードが書く必要があるため、開発コストが高くなります。flutterは1つのコードで、iOSとAndroidの両方のコードが書けるので効率よく開発できます。さらに、flutterを提供しているGoogleは今後Webやデスクトップのアプリケーションとしての開発も予定しているそうです。これが実現されると1つのコードであらゆるフォーマットのアプリケーションに対応できるようになるので、便利になりそうだと思いました。
セミナーに参加してみて、自分が今まで聞いたことのない用語やツールについて知る機会が得られて仕事に生かす機会があればやってみたいです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。