新人日記2019 No.10(プログラミングでの心掛け)

こんにちは、ムナカタです。
今週は暖かい日が続き、もう春が到来したような気持ちになりました。

今回は私がプログラミングで心掛けていることをお話しします。

去年の配属後、OJTを終えた私が最初に書いたプログラムは、今思えばとてもひどいものでした。複雑な処理が多く、とても読みにくかったのです。改造を行う際に不便になってしまいますが、当時の私はそこまで考えていませんでした。

現在の私がプログラムを書く上で心掛けているのは、「未来のことを考えたプログラム」であることです。例えば、プログラム内で何回も使用する値はそれを定数で定義しておくと、定数の情報を修正するだけで改造が済む場合があります。

また、他の方が改造する際に分かりにくいと感じた場合は、コメントを残しておくと対応しやすいです。先輩社員の書いたプログラムの改造業務を行った際に、上記の例と似たような経験をしたため心掛けるようになりました。

そして、改造する際に手間がかからなければ、作業時間を削減できるため、結果的に業務効率化にも繋がります。

この記事を読んだ方もプログラムを書く際に参考にしていただければ幸いです。
本日は以上です、ありがとうございました。