こんにちは、シモフサです。
3月になりましたが、まだ気温が低めです。寒さ対策は怠らないようにしたいです。
最近、目がかゆくなってきました。スギ花粉が飛んでいる影響かもしれません。
今回は花粉症についてお話しします。
花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれ、原因となる花粉の飛ぶ季節にだけ症状が出ます。花粉症になると、花粉をできる限り体外に放り出そうとするためにくしゃみ、鼻水・涙の症状が、また花粉を体内に入れないようにするために鼻詰まりなどの症状が発生します。
花粉症を予防する方法としては、主に3つあります。
1つ目は、花粉が飛ぶ前からの薬の服用です。花粉が飛散し始める約2週間前から抗アレルギー薬を服用することで、本格的な花粉シーズンに入っても、比較的軽い症状で乗り切ることができます。
2つ目は、マスクの着用です。花粉対策用のマスクの着用により、花粉の侵入を70~80%以上カットできるといわれています。鼻や顎が隠れていなかったり、頬に隙間のあると効果が弱まるため、顔に合ったサイズのマスクを正しく着用するのが良いとされています。
3つ目は、体の免疫バランスを整える食生活です。免疫バランスが崩れると、花粉症などのアレルギー症状を発症しやすくなります。整腸作用のある発酵食品(乳酸菌など)や食物繊維(海藻類など)、抗酸化作用のある緑黄色野菜(トマト・ニンジン・ほうれん草など)を摂取すると効果的とされています。
私は発酵食品をあまり食べていなかったので、これからは朝食にヨーグルトを食べようと思います。花粉症に苦しめられないよう、しっかり対策していきたいです。
今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。