新人日記2018 No.29(ロジカルシンキングの心得)

こんにちは、イノウエです。
最近は気温が下がっていて、以前に比べて過ごしやすいと感じております。中には肌寒いという人もいらっしゃるでしょう。体調管理にはお気をつけください。

今回は火曜日に行われた入社1~3年目の人たちによる勉強会について書きます。発表内容は初めに「ソフトウェアテストと品質」、次に「ロジカルシンキング」についてでした。後者のロジカルシンキングでの発表内容を少しご紹介します。

ロジカルシンキングとは論理的思考のことです。思考法の1つであり、その特徴は筋道を立てて考えることだそうです。具体的な意味は以下の通りです。
 ・複雑に絡んだ問題を各要素に分解して整理することで、問題への理解を深める
 ・そこから仮説を立て、収集した情報や分析結果を基に検証し、結論を導き出す
これらはビジネスにおいては欠かせないものであり、問題解決や情報整理など仕事の様々なシーンで活用されています。

このロジカルシンキングを阻害するものとして、睡眠不足とデスク周りが片付いていないことが挙げられていました。睡眠不足は普段のように思考ができなくなることから業務に支障をきたすため、日頃の体調管理を怠らないようにしなければならないと思いました。また、デスク周りの整理整頓ができていないと、それにより1つの仕事に集中できなくなり、論理的に考えられなくなるそうです。5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)という言葉があるように、普段から身の周りの物は綺麗にし、片付いている状態にしておこうと決心しました。

8月は私たち1年目社員が外部講演会に参加だったので、勉強会が開催されず、久しぶりのように感じました。

本日は以上です。最後までご覧くださりありがとうございました。