こんにちは、ムナカタです。
今週は、大型台風が到来したり北海道で大きな地震が発生したりと災害が多発する一週間でした。北海道では現在でも約130万戸が停電している状況です。ニュースによると、今回の地震は東日本大震災で動いたプレート北側の動き残りが原因だそうです。私は、東日本大震災発生時、地元である福島にいました。数日間停電が続いて困った経験があるため、早く復旧してほしいと切に願っております。
「防災の日」は9月1日ですが、社内では今週月曜に防災についての社内研修がありました。私自身の復習を兼ねて今回は防災の話をさせていただきます。始めに防災に関する○×問題がありました。私は、NTTの災害用伝言ダイヤルが「177」であるという問題を間違えてしましました。177は天気予報で、正しくは171です。災害用伝言ダイヤルは、日本国内で大規模な災害が発生した場合に、電話を用いて音声による伝言板の役割を果たすシステムで、災害時の安否確認等に用いられます。他には、災害用伝言板サービスというものがあります。これらは震度6以上の地震が発生した際に、発生後30分後を目標に設置されるので、家族や友人が被災した場合は活用していきたいと思います。
個人的には非常食やヘルメットを常備した非常用袋を置いておきたいと考えております。また、置く場所も玄関の前に置くことでさっと逃げられると良いと思います地震はいつ来るか分からにので、いざという時のことを考えて準備しておきたいです。、
本日は以上です。最後までご覧くださりありがとうございました。