こんにちは、イノウエです。
本日は新人研修36日目です。
午前は論文の書き方について学びました。日刊工業新聞社主催のフレッシャーズ産業論文コンクールに応募するため、それに向けた内容でした。誰が読んでもわかりやすい論文を書くために、主張を読み手に伝え、そして根拠を明確にするといった注意すべきことを皆で意見を出し合いました。それに基づいて、以前の研修で書いた各々の文章を見直しました。指摘されることが多く、わかりやすい文章を書くには非常に大変だということ再度感じました。
午後は言語演習でした。本日はフラグの使い方を習いました。フラグとは、入力やデータの有無を判定するために使われるものです。問題では関東の県名クイズの処理を書く際に使いました。県名が入力されたらフラグを立て、再度入力されたら、フラグを確認して入力済みか判定するといったものです。覚えなければならないものが多くなってきたため、研修で習った内容を一つ一つ確認し、適した場面で使えるようになりたいです。
本日は以上です。最後までご覧くださりありがとうございました。