新人研修2018_27

こんにちは、イノウエです。
本日は新人研修30日目です。

午前は議事録やお客様へ打ち合わせのアポイントメントをとるメールといった、ビジネスで利用される文書のフォーマットやメールについて学びました。決まった言い回しのようなものはありますが、状況によって適さないこともあるため、作成するのが大変でした。学生時代には見慣れなかった言葉も多々あり、覚えなければならないことが多かったです。メールでは、相手への見やすさを意識し、全て文章にするのではなく、一部箇条書きにするなど工夫できた箇所があり良かったです。メールを利用するとしたらまだまだ先ですが、形式を忘れずにその場に合った適切な言葉を選べるようになりたいです。

午後は引き続き言語演習でした。3週間ほどプログラミングを学んできましたが、詰まる箇所はいまだ多く、苦労の連続です。また、新たに覚えることも多いです。例えば、並べ替えの方法があります。ある問題では、配列に入っている数字を他の配列に移し替えて昇順に並べるものがありました。処理を書いた際には、まず元の順番で移し、一つ目の値と次の値を比較して大きければ入れ替えていく、といった作業を昇順になるまで繰り返しました。フローチャートがあったものの、処理工程を書く際には苦戦しました。見たり聞いたりすればわかるものも、実際に処理として考えると非常に難しく感じます。早くこういった考え方にも慣れていきたいです。

本日は以上です。最後までご覧くださりありがとうございました。