こんにちは、フジイです。
時間の流れというものは早いもので、もう3月の中旬です。あと半月もすれば新年度になります。つまり、私のブログも今回を入れて残すところ3回となってしまいました。4月からは新しい社員がこのブログを担当することになります。
さて、本日は「新人としてのタスクフォースの一年間」について振り返ってみます。
まずは4月。初日に新入社員の入社式が行われます。そして、新人歓迎会も行われます。弊社ではボーリング大会が行われることが多く、ほとんどの社員が参加しています。また、新入社員の研修は4~5月にわたって行われます。社会人としてのマナーや心構え、プログラミング演習などがあります。この研修期間の間にも、BBQなどの交流イベントも数多くありました。
そして6月になると配属が決まり、OJT(実務研修)が始まります。OJTは大体1~2か月の期間で行われ、内容は配属先によって異なり、専門的な内容を学習することになります。新人研修とOJTの間に、より多くのことを学ぶことが、今後の成長に大きく影響してくるのかなと個人的には思います。
7月になると夏季休暇が与えられます。9月までの3か月の間に3日の休みを好きなタイミングで取得することができます。学生時代の夏休みとは違う嬉しさがあります。
社内や仕事にも慣れた10月頃には、社員旅行があります。1泊2日の旅行です。和気藹々とした雰囲気の中で、とても充実した時間を過ごすことができました。
また、秋には全社員研修があります。昨年の研修では、リーダーシップとフォロワーシップの重要さなどを学ぶことができました。
年の終わりの12月になると、忘年会があります。部署の忘年会、SE・PGの忘年会、会社全体の忘年会。会社全体の忘年会には内定者も参加するので、かなり大人数でにぎやかになります。ビンゴやプレゼント交換などもあり、とても盛り上がるイベントです。
年が明けると新しい年度の方針発表があります。そこでの方針を基に、心機一転、また一年間タスクフォースの一員として頑張ろうと思うことができます。
また、これら以外にも様々な研修や交流イベントがあったり、一年を振り返ると様々なことがあった一年間だと思いました。私はまだ参加するだけの立場でしたが、企画や運営をする側の方々には感謝するばかりです。今後は私も企画、運営する側になって頑張りたいと思います。
今回紹介したことは、過去のブログに書いていますので、気になる内容がありましたら過去の記事を読んでいただけると幸いです。
本日は以上です。