新人日記2018 No.10(企業説明会)

こんにちは、フジイです。
最近の天気は寒暖差も大きく、不安定な日が続いています。特に嵐の日は交通機関の乱れなどもあり、危うく遅刻しそうになりました。時間と体調の管理には、ぜひとも気を付けたいですね。

本日は、私が先日参加した「企業説明会」についてです。
昨年6月に当ブログで会社説明会に参加したという話を書きました。説明会に参加するたびに思うのですが、学生だった当時に考えていたことを今の立場になって振り返ってみると、こそばゆい感覚になります・・・。
今回も基本的に自社についての全体的な説明は先輩社員が行い、私は新人研修や今行っている業務について実際に体験したことなどの話をするという役割でした。以前の時も同様の役割で参加させていただいたのですが、その時より半年近く経過しているので、体験したことや業務のことについては、より詳しく話をすることができたと思います。
今回の説明会は、40分×3回の説明時間に分かれていたのですが、3回目のは私がメインで説明をすることになりました。その前の2回で先輩社員の説明を聞いていたので、ある程度は流れというものは理解していましたが、実際に話すとなると全体的な流れに沿うことを意識し過ぎて、途中の話を省略してしまったりと上手く説明することができませんでした。結局、先輩社員のフォローを多く受けることになってしまいました。改めて説明するということの難しさが身に沁みました・・・。

3月になり、学生にとっては就職活動が活発になる時期になりました。弊社でも社内説明会を開いたり、外部の合同説明会に参加したりします。そういった時に、私がまた説明する役になるかもしれません。今回の反省を生かして、次回は分かりやすく興味を持ってもらえるような説明ができるように努力していきたいと思います。

本日は以上です。