こんにちは、フジイです。
いよいよ12月になり乾燥する時期になってきましたので、弊社では今月から加湿器の使用をはじめました。体調管理のためにもしっかりと乾燥対策は行いたいですね。
本日の内容は、今年3回目となる「衛生管理研修」についてです。
過去のブログにも書きましたが、社内の衛生管理委員会が主催している社内研修で、今回のテーマは「メンタルヘルス」でした。社会に出ると多くのストレスを感じることがあります。そのストレスをためすぎないようにセルフケアをしっかり行うことが大切だそうです。研修では、セルフケアの練習として思考変換の代表でもあるポジティブ変換を行いました。ネガティブだと思われる言葉をポジティブに言い換えることでストレスを溜めにくくしていきます。周囲の先輩方と意見を出し合ったりしましたが、ポジティブに言い換えるというのは意外に難しかったです。
ただ、思考変換だけでストレスを溜めないというのは限界があるので、ストレスが溜まってしまった時は解消することが大切です。ストレス解消法は様々なものが考えられます。その例として、ストレス(STRESS)のそれぞれの文字から考えると以下のようなものがあります。
S:スポーツ(適度な運動)
T:トラベル(日常とは異なる体験)
R:レク(遊び) 、リード(読書)
E:イート(食)、エンターテイメント(娯楽)
S:サウンド(音)、スピーキング(会話)
S:スマイル(笑い)、スリーピング(睡眠)
人によって解消法は違うと思いますが、ストレスを溜め過ぎないように解消していきたいですね。
また、健全な仕事について考えました。その中で、「仕事・志事・死事」というお話がありました。例えばの話でラーメン屋さんの話がありました。ラーメン屋さんの『仕事』は、「ラーメンを作る事」、『志事』は「おいしいラーメンでお客さんにおなか一杯、笑顔いっぱいになってもらうこと」ということだそうです。そして、死事は健康や命に関わってしまうこと。つまり、「仕事とは、志事であって死事ではあってはならない」ということでもあります。仕事で健康や命を失ってはならないのです。仕事をするにあたって、それぞれの人が志事をしっかりと理解して、前向きな気持ちで働くことが大切だそうです
私はこれといったストレス解消法がないので、今回の研修でセルフケアをしっかりと行わなければならないなと思いました。本日は以上です。