新人日記2017 No.21(ウォーキング)

こんにちは、フジイです。
そろそろお盆も近く夏真っ盛りという時期ですね。ただ、この時期にしては例年より涼しいと感じるのは自分だけなのでしょうか。

本日は、ウォーキングについてです。
なぜウォーキング?と思うかもしれませんが、前回のセミナーで健康について考える機会もあり、また、弊社全体で行っている健康促進の試みの紹介も兼ねて、ウォーキングについて書こうと思いました。
実は以前の私のブログにも少しだけ書かせていただきましたが、弊社では「横浜ウォーキングポイント」という運動に参加しています。その運動に参加していると社員一人一人に歩数計が渡されます。そして、各地にあるリーダで歩数計のデータをネット上に上げることができます。そのデータを使って参加企業ごとにランキングが出たり、社内・個人で競ったりとできるわけです。弊社でも部署対抗で競ったりと楽しみながら参加しております。

では、改めてウォーキングについて話していきます。
ウォーキングのメリットは?どれくらい歩けばいい?などと疑問もあると思います。
まずメリットについて調べてみると「ウォーキングは運動不足を解消し、生活習慣病を予防したり体脂肪を燃焼させるなど、ダイエット効果のある有酸素運動の代表的なものの1つです。」とあります。誰にでもできて、比較的負荷の少ない気軽な運動として効果があると思います。しかし、より多くの効果が出る距離を見てみると・・・なんと一回のウォーキングで「10km」程歩かなければなりません。これはそれなりに長い距離なので、いきなりやろうと思うと難しいかもしれません。
したがって、最初は電車を一駅手前で降りて歩く距離を少し長くするなど、日々の生活の中で歩く習慣を少しでも多くして行けばいいと思います。私自身も歩数計をもらってから少し意識をするようにしています。

ちょっとした補足ですが、足腰の負担が気になる人は水の中を歩くのがいいそうです。これから暑くなる季節なので、プールで涼しみながら気軽に行うのもオススメの方法だと思います。

前回も同じようなことを書きましたが、生活習慣病の予防のために歩き方意識してみてはいかがでしょうか。
本日は以上です。