こんにちは、フジイです。
同期で交代しながら書いてきた新人研修のブログは5月末で終了しましたが、今週からは週一回のペースで、私がブログ担当として更新させていただきますので、引き続き宜しくお願い致します。
本日の内容は、OJTと先日行った会社のウォーキングイベントについてです。
6月1日に私たち新人4人はそれぞれ配属されました。配属が決まるとすぐにそれぞれの課ごとの業務にそった内容のOJTが始まりました。みなさんもOJTという言葉は聞いたことがあるかもしれません。
私自身は聞いたことがありましたが、あまり理解はしてませんでした。では、どういったものなのか簡単に説明します。まずOJTは「On the Job Traning」の略語で、実務を交えながら、より専門的な知識を身に着けるということです。今まで行っていた研修を理解したうえで、更に業務に詳しくなっていかなければなりません。
私の課では、LinuxというOSを用いて業務を行うことが多いので、そのための学習を行っています。操作方法もガラッと変わりコマンドを用いながら操作をしなければなりません。まだ覚えきれていないことが多いですが、先輩に質問を重ねながらなんとか頑張っています。OJTの期間が終わるころにはスムーズに操作やプログラミングができるようなりたいと思います。
次に、ウォーキングイベントについてです。
特に私たちの仕事はデスクワークが中心なので、日々の運動不足を補うためにも少しでも多く歩くなどの運動が必要です。そのため、私たちの会社では「横浜ウォーキングポイント」という横浜市の事業に参加しています。それに関連したイベントの一環として先週の土曜日にウォーキングイベントが行われました。先輩方と話をしながら楽しく運動ができたので、とても良かったです。また、歩いた後は自分へのご褒美?として中華街でおいしい中華料理を食べました。
これから毎週様々なことが待ち受けていると思いますが、新社会人として頑張っていこうと思います。