こんにちは、マツバラです。
本日は新人研修26日目。
昨日は午後からIT展示会に行きました。画期的なもの、便利そうなもの、かっこいいもの、いろいろあってとても楽しかったです。
本日は一日プログラミングの学習を行いました。
午前中は、プログラミングの講義を受講しました。
プログラミング研修に入ってから何度か「難しい」と聞いていた「ポインタ変数」を習いました。アドレスを参照する「&」、ポインタ変数を宣言する「*」、アドレスから変数を呼び出す「*」といろいろあって難しいです。少しずつ理解を深めていきたいと思います。
午後は午前中習ったことを踏まえてプログラミング演習を行いました。
あるループの中で変数が変化している時、他のループの中の変数はこのように変化して・・・と頭をフル回転して考えないと何が起こっているのか把握できません。一瞬小宇宙が見えました。。。構文の間違いや変数の変化など、自分では全く気付けないのですが教えてくださっている担当の先輩は瞬時に見つけるので本当に凄いです。
こんな小宇宙を理解するには脳トレを頑張るべきなのでしょうか。試行錯誤しながら頑張ります。