新人研修33日目です。
本日の午前中はまず、先輩社員の講話を行いました。
今回は「使える人材になるために」というテーマで聞きました。
使える人材というと皆さんはどのような人を思い浮かべるでしょうか。
先輩からは、
・コミュニケーション能力を高める
これは社会人としての必須スキル
・自分に出来ることをしっかりやっていくこと
・スピーディに仕事をこなす。
新人の仕事にミスがあるのは当たり前。スピーディに仕事を行い、
ミスした箇所を告ぎ間違えないようにすることが大事。
・納得いくまで聞く
よくわからずに、納得せずにスルーしてしまうと自分にためになりません。
納得するまで聞くことで自分のものになっていく。
といったことを教わりました。
就職活動中の皆さんも考えてみてはいかがでしょうか。
午後は、ソフトウェアテストについての講義を受けました。
IT業界に限らず、製品の品質はお客様から求められるものです。
品質をクリアしてようやくお客様に納入できます。
そのためには、「どのようなテストをするのか」、「どのような
意識で取り組むのか」といったことを学びました。
研修中に行うプログラムの演習問題にお客様はいないですが、
品質ということを考えて作っていくことで、今後の実業務に入った
ときにより品質に対する意識を持てるということがわかりました。
先週末はBBQがありました。食べるだけでなく、皿回しやスイカ割で
遊んだり、楽しかったです!
それでは本日はここで失礼します。
