新人研修2016_⑧

こんにちは、本日の担当はオシダです。
新人研修10日目です。

本日は午前中から15時頃まで、フローチャート演習をしました。
フローチャートというのは物事の処理過程を図にして表すというものです。
この作業がプログラミングには重要になってくるとのことです。
○○をすれば××になる、と口で言うのは簡単です。
しかし、それを一つずつ図にしていくとなると意外と難しいものです。
自分の中でその処理を理解して、それを誰が見てもわかるような
フローチャートにする、というのが目標となります。
自分では理解出来ていても、人に伝わらないような書き方をすると、
自分の後を引き継いだ人が理解出来ずに作業が出来ない、という事態に
陥ります。
「誰が見てもわかりやすく」
今回習っているフローチャート以外でも、人に自分が作ったものを見せる
時には、これが出来ないと説明出来ているということにはなりませんね。
引き続き頑張って勉強をしたいと思います。

フローチャート演習の後はビジネスマナー研修を行いました。
本日は、正しい言葉遣いについてです。
社会人になる前には身近に敬語を使わなければならない相手は先輩や
教授などしかいませんでした。
しかし、社会人になってからはお客様、取引先、会社の先輩など、
基本的には全ての人に敬語を使うことになります。
正しい言葉遣いを早く身につけて、どんな時にも自然に出せるように
なりたいです!

本日はここで失礼します。