新人日記2024 No.32

こんにちは、シマです。 近頃はだんだん暖かい日も増え、春が近づいてきましたね。 もうすぐ新入社員も入ってくるのかと思うとわくわくします。 私は中途採用で昨年5月に入社しましたが、 今回は私なりに入社してから今までを振り返ってみたいと思います。 入社時ですが私は未経験中途採用で、 一応入社前にプログラミングスクールで3か月勉強していましたが、 Web系知識は若干あるも…

続きを読む

アサーティブ・コミュニケーション③

こんにちは、ミトメです。 アサーティブコミュニケーションの続編です。 人間関係における3つの自己表現タイプを紹介します。 ≪非主張的:ノンアサーティブ≫ ・自分の気持ちや考えを伝えられない。 ・自分の気持ちより相手の気持ちを優先して、Noと言えない。 ・人間関係でストレスを持ちやすい。 ≪攻撃的:アグレッシブ≫ ・自己を優先して相手の気持ちを軽視、無視する。 ・自分…

続きを読む

受託開発

こんにちは、イワタニです。 弊社ではシステムの受託開発を行っております。 今お使いのシステム改修、新しいシステム導入の相談など 予算などに応じた提案をさせていただきますので、 お気軽にお問い合わせください。 ちなみに得意分野は、生産管理システムや業務系システムですが、 開発実績は多々ありますのでHPをご覧ください。 https://www.taskforce.co.jp/s…

続きを読む

今月のできごと

こんにちは、アマリです。 みなさま3連休は、いかがお過ごしでしたか? 私は赤レンガ倉庫で行われている苺のフェスに、社員同士で行ってきました! お目当ては「あまりん」という品種の苺でした。 自分のあだ名と同じでしたので、親近感がありました。 初めて食べたのですが、甘くてとても美味しかったです。 今月も、様々なできごとがありました。 毎月、月初に行われている全社ミーティング(全…

続きを読む

新人日記2024 No.31

こんにちは、ニシオです。 気付けは2月も終盤であっという間に4月になり新年度が始まります。 1年前のこの時期は卒業の研究も終了し、毎日友達とポケモンGOをやっていた記憶があります。 来年社会人になる学生さんはこの時期が遊びまくる最後のチャンスだと思います。社会人になると友達と旅行に行くのが難しくなるので今のうちに卒業旅行に行くことをおすすめします!自分は卒業旅行で静岡に行き、グランピングをしま…

続きを読む

アサーティブ・コミュニケーション②

こんにちは、ミトメです。 今回はアサーティブ・コミュニケーション②になります。 前回、アサーティブとは相手の気持ちに配慮しつつ、 自分の気持ちも尊重する自己主張と紹介しました。 安心して働ける職場づくりに不可欠なコミュニケーション方法として 最近注目されています。 多民族・多様性のアメリカではアサーション権という考え方があります。 よりよい人間関係を築く基礎とされていま…

続きを読む

締切間近!4月入社SE募集中!

2025年4月入社の新卒・第2新卒SEを2月末まで募集しています。 情報系の知識や技術がなくてもOK! 求人情報をご確認いただいて興味を持っていただけたら、 まずはエントリーをお願いします! Web適性試験の案内を送信しますのでご受検ください。 合格された方は、一次面接(対面orオンライン)・最終面接(対面)と続きます。 選考結果は、当日または翌営業日にはご連絡します。 …

続きを読む

今月の全社ミーティングにて

こんにちは、アマリです。 先週金曜日は、バレンタインデーでしたね。 私は社内でお菓子をもらったり、渡したりしました! 普段から他の社員からお菓子をもらうことが多いのですが、 自分からあげたことはほぼ無かったことに気づき、 日頃の感謝とともに渡すことができました。 やはり糖分を取ると脳の働きが良くなる気がします。 食べすぎには注意が必要ですが、適度に摂取すると心の健康にも繋がって…

続きを読む

本物志向に応える

こんにちは、ミトメです。 ソフト開発の業界はDX・AIなど話題に事欠かず 成長産業に位置付けられています。 さらに慢性的なエンジニア不足も相まって業界全体が お仕事に不自由しない状態なのだと思います。 最近そのトレンドに変化が出てきつつあるようです。 一昨年から物価高や人件費上昇による値上げが 至るところで行われました。 お客様の方は値上された分、要求水準が高まり …

続きを読む

新人日記2024 No.30

こんにちは。ウチノです。 今週は火曜日に建国記念日があった為、有給休暇を取得して4連休を楽しんできました。 普段はなかなかできない長い休暇となり、疲れを気にすることのない休みとなりましたので、埼玉の山中にある三峯神社に参拝してきました。 私は今年は本厄なので、厄払いをしていただいたのですが、本堂は風通しが良く周囲には雪が残る中でのお祓いだった為、 余りの寒さに音を上げてしまいそう…

続きを読む