新人日記2024 No.28

こんにちは、シマです。 ついに2025年を迎えましたが皆さんは今年の目標立てましたか? 業務的な目標はもちろん立てましたが、今年はプライベートで自己研鑽・自分磨きに力を入れようと考えています。 実はもうすでに計画は始まっていて、歯科矯正を今年はやると決めていたので その準備段階として新年早々人生初の親知らず抜歯をしてきました。 私は今回上の親知らずを2本抜いたのですが、 完全に埋没してい…

続きを読む

今週のできごと

こんにちは、アマリです。 1月も終わりに近づいてきましたね。とても早かったように感じます。 先日、各学校でキャリア教育に携わっている先生方や、 各企業の採用に携わっている方々で行われた交流会に参加しました。 普段学生さんたちと接することができるのは、説明会・面接等と限られてくるため、 先生方から学生さんたちが求めていること等について聞くことができ、大変貴重な機会となりました。 …

続きを読む

アンコンシャス・バイアス

こんにちは、ミトメです。 今回はアンコンシャス・バイアスについてです。 過去の経験からくる「無意識の偏見や思い込み」で、 ものごとを決めつけてしまうことなどを言います。 本人は気づいていない場合が多く、職場や日常生活の あらゆる場面で作用しています。 「無意識に」例えば ・20代だから任せるのはまだ早いと考えてしまう ・自分に都合の悪い情報は軽視したり無視してしまう ・…

続きを読む

システム開発という仕事

こんにちは、イワタニです。 私たちの仕事は、お客様に喜んでいただけるシステムを提供することで、 お客様や社会をより良くしていくことです。 IT業界の仕事といっても幅広く、いろいろな仕事がありますが、 私たちの専門分野はシステム・ソフトウェアの開発です! 下記にどんな仕事なのかまとめたページがありますので、 ぜひご覧ください。少しでも理解が深まれば幸いです。 https:…

続きを読む

加湿器

こんにちは、アマリです。 寒い日が続いていますね。 来週から、さらに寒くなるというニュースを見たので、まだまだこれからだと感じました。 空気が乾燥してくると、体調も崩しやすくなりますので、 弊社では秋の終わり頃~冬にかけて加湿器を設置しています。 去年は2台だったのですが、今年は3台追加して5台加湿器を動かしています! 私自身も引き続き、体調に気をつけながら日々を過ごして…

続きを読む

新人日記2024 No.27

こんにちは、ニシオです。 年明けは1週間がより長く感じていましたが、連休明けから3週間が経ち、いつも通りの生活の戻ったなと感じます。 年末年始は忘年会や新年会が多く、今まであまり話せなかった他部署の先輩とお話しする機会があり、いろんな話ができてとても楽しかったです。 年が明けてから仕事の内容が大きく変わり、使用言語がjavaからvbという言語になりました。基本的なプログラムの書き方…

続きを読む

結晶性能力

こんにちは、ミトメです。 今回は結晶性能力についてご紹介します。 シニアの方はお聞きになったことがあるかもしれませんが、 能力には「結晶性能力」と「流動性能力」があります。 レイモンド・キャッテルによって提唱された概念です。 「結晶性能力」はシニアになっても伸び続けることがわかりました。 流動性能力(若年~30代ピークに60歳頃まで維持され、その後急速に衰える) ・新たに学…

続きを読む

まだ間に合います!SE募集(2025年4月入社)

2025年4月入社の新卒SEを2月末まで募集しています。 求人情報をご確認いただいて興味を持っていただけたら、 まずはエントリーをお願いします! Web適性試験の案内を送信しますのでご受検ください。 合格された方は、一次面接(対面orオンライン)・ 最終面接(対面)と続きます。 選考結果は、当日または翌営業日にはご連絡します。 また、次の選考日程も早めに決まれば2週…

続きを読む

年度方針発表会

こんにちは、アマリです。 先日、年度方針発表会がありました。 会場を借りて、全社員が集まって行われました。 方針発表会では、今年度の全社方針や各部署の方針が発表されました。 また、昇格者や委員会メンバー(弊社では会社全体のイベントを企画する委員会や、社内システムの運用に携わる委員会等、複数の委員会があります)の発表、勤続表彰がありました。 写真は年度方針発表会の様子です。 …

続きを読む

今年の個人的な抱負

こんにちは、ミトメです。 遅くなりましたが、2025年の個人的な抱負についてお話しします。 昨年はお客様にも恵まれ堅調な業績で締めくくることが出来ました。 これも一重にお客さまをはじめ協力会社の方々、社内のエンジニアの皆さんたちの 多大なるご協力やご支援があってのことと思っています。 本当にありがとうございました。この場を借りて感謝いたします。 ということで、今年も営業活…

続きを読む