2024年01月31日 横浜商科大学さんへ行ってきました こんにちは、アマリです。 先日、横浜商科大学さんで合同説明会を行わせていただきました。 学生さんたちが弊社のブースに来てくださり、 沢山質問をいただく中で、私自身もとても勉強になりました。 弊社やIT業界で働くことに興味を持っていただけたら嬉しいです。 貴重な機会をいただきありがとうございました!続きを読む 管理部日記
2024年01月30日 鉄のお話㉒ 鍛造 こんにちは、ミトメです。 塑性加工の1つ、鍛造(たんぞう)についてです。 鉄鋼加工では「圧延」「鋳造」プレス圧力で加工する「鍛造」があります。 鍛造による代表的な鍛鋼品は日本刀です。 赤くなるまで熱した鋼をハンマーで叩いて延ばして固体隙間をなくして強固にします。 鉄は叩くことで介在物の除去ができて強度が高められます。 プレス加工はハンマーで叩く代わりにプレスを押し付けた圧力で加…続きを読む 鉄のお話
2024年01月29日 中学生の職業体験 こんにちは、イワタニです。 先週は横浜市内の中学2年生2名が就業体験にやってきてくれました。 当社はソフトウェアを開発している会社なので、プログラミング体験をしていただきましたが、 下記のようなことも一緒に考えました。 「なぜ働くのか」 「働く人がいなかったらどうなるか」 「仕事って何だろう」 「どうしたらお金を稼げるのか」 体験時間が長くて、内容が難しかったかなと反…続きを読む インターンシップ
2024年01月26日 新人日記2023 No.29 こんにちは、カトウです。 先日、北海道に帰省してきました。 実家のある札幌では再開発が進められていて、前回帰省した時にはなかった新しい商業施設ができていたり、一方で昔よく行っていた商業施設がなくなっていたりと色々と街の変化があり、次回の帰省のときにはどんな変化があるのか楽しみです。 さて、最近の業務では、主に単体テストの仕様書作成、単体テストの実施、手順書作成を担当しています。 …続きを読む 新人日記
2024年01月25日 インターンシップ報告(2024年冬) 1月23~25日の3日間で学生2名がインターンシップに参加されました。 電卓アプリの製作を通じて、プログラミングを体験していただき、 最終日には成果発表を行っていただきました。 今回は出社3日間で行いました。 プログラミングスキルの他に、会社の雰囲気や、働いている様子、 技術職としての仕事の面白さ・大変なところ、やりがい等についても学んでいただけたようです。 参加してくれた学生にとっ…続きを読む インターンシップ
2024年01月24日 鉄のお話㉑ 押し出し加工 こんにちは、ミトメです。 塑性加工の1つ、押し出し加工についてです。 押し出し加工は、ところてん作りに似ています。 ダイから材料を押し出し、長い形状にしていく加工法です。 工具はコンテナ(入れ物)・ダイ(金型)・ラム(押棒)から構成されます。 1200度に加熱した丸ビレット(鋼片)をコンテナに入れて押出します。 さらにねじれ矯正などを行い、複雑な形状の製品や多品種少量生産の製…続きを読む 鉄のお話
2024年01月23日 ビジネスパートナー募集(一括案件) 弊社では、お客様にご満足いただくための多様なサービスを追求するため、 弊社事業内容に賛同していただけるビジネスパートナー及び協力会社を募集しております。 お客様からのお問い合わせや増員要請などが増えています。 また、新しい分野に積極的にチャレンジし続けるために、 お互いの得意分野及び技術を生かし、共存共栄していける信頼ある ビジネスパートナーのお力添えをよろしくお願い申し上げます。…続きを読む 事業案内
2024年01月22日 方針発表会 こんにちは、アマリです。 先日、方針発表会がありました。 方針発表会では、今年度の全社方針や各部署の方針が発表されました。 昇格者や委員会メンバーの発表、勤続表彰もありました。 いよいよ新しい1年が始まっていくんだなと実感しました。 今年も自分自身の目標の達成はもちろん、部署や会社の目標にも貢献できるよう日々過ごしていきたいと思います。 それでは、次回お会いし…続きを読む 管理部日記
2024年01月19日 新人日記2023 No.28 こんにちは、ヨネヤマです。 2024年が始まってからもう三週間も経っていることに驚いてます。 去年からやりたいことが増えてきていますので、とりあえず今年一年はやりたいことは考え込まずにまず挑戦することを心掛けたいなと思います。 さて、去年を振り返ると色々な経験が沢山あり、その中で大切なものをいくつも学ぶことが出来たと思います。特に大切だなと感じたのが、モチベーションだと思います。 …続きを読む 新人日記
2024年01月18日 鉄のお話⑳ 圧延加工 こんにちは、ミトメです。 前回紹介した塑性加工の1つ圧延についてです。 圧延は連続加工ができ切削なくロスが発生しないことや 同じ形状のものを大量生産することができます。 そのため低コストに大量生産可能な加工方法です。 この圧延を行う装置のことを圧延機(ミル)といいます。 原理は回転するロールの隙間に素材を圧下させながら 薄く延ばし目的の厚さまで圧延する仕組みです。 鉄…続きを読む 鉄のお話