新人研修 2020 No.33

こんにちは、ナカミゾです。 新人研修37日目です。 本日は本社で研修を行いました。午前中は昨日の講座で学んだことを活かしながら、実際に電話応対の練習をしました。伝言を受けることに精一杯になり、会社名と氏名を聞き取れないこともありました。話を聞き、言葉遣いを気にし、その上で話すこと、の難しさを実感しました。 午後は昨日に引き続き、言語演習に取り組みました。ファイルを読み込み、計算をし…

続きを読む

新人研修 2020 No.32

こんにちは、エンヤです。 新人研修36日目です。 本日は在宅勤務でした。午前中は電話応対のマナーについて学習しました。状況に応じて様々な受け答えがあるので、それを覚えて円滑な応対ができるように学習したことを意識していきたいと思います。 午後は言語演習を行いました。2次元配列を扱う問題でした。出力したいデータを2次元配列のどの部分に格納するか決まっているときには、変数を用いずにそのま…

続きを読む

新人研修 2020 No.31

こんにちは、ナカミゾです。 新人研修35日目です。 午前中は昨日の復習とソフトウェアの「品質」について学習しました。消しゴムの品質について、皆さんは何を求めますか?消しやすさ、消しカスの少なさを重要視する人もいらっしゃるでしょう。または、握り心地の良いものを選ばれるかもしれません。このように品質は人によって変わることがわかりました。オーダーメイドでソフトウェアを作る際、要望を忠実に再現し…

続きを読む

新人研修 2020 No.30

こんにちは、エンヤです。 新人研修34日目です。 本日は本社で研修を行いました。午前中から午後の途中まで言語演習を進めました。複数人の4科目のテストの点数を入力して合計と平均を2次元配列に格納する処理にテストしなかった場合も考慮するプログラムを作る課題でした。二重のループ処理とテストを受けなかった場合の条件を考え、無事作成できました。そのうえで出力する時に見やすいように、表形式にして、枠…

続きを読む

ビジネスパートナー募集

弊社では、お客様にご満足いただくための多様なサービスを追求するため、弊社事業内容に賛同していただけるビジネスパートナー及び協力会社を募集しております。新しい分野に積極的にチャレンジし続けるために、お互いの得意分野及び技術を生かし、共存共栄していける信頼あるビジネスパートナーのお力添えをよろしくお願い申し上げます。 ・営業面での協力関係を築かせていただける方 ・技術面での協力関係を築かせて…

続きを読む

新人研修 2020 No.29

こんにちは、ナカミゾです。 新人研修33日目です。 本日は在宅勤務です。 午前中は先輩の指導の下、情報処理「システム開発技術」について学習しました。皆さんも、普段スマホアプリのアップデートをすることがあると思います。これは今までのアプリで解消されなかった問題や新しい機能の追加など、使っていくうちにアップデートをすることでより良くなっているのです。ユーザーの声に耳を傾けてくれているからこ…

続きを読む

新人研修 2020 No.28

こんにちは、エンヤです。 新人研修32日目です。 本日は本社へ出社しました。午前中はまだ話したことがなかった先輩のお話を伺いました。雑談を交えつつ、新入社員の頃に何をしていたかを話してくださいました。その後、言葉遣いの練習を1問1答形式に進めました。まだまだ間違えることが多いので、復習をしたいと思います。 午後は言語演習を行い、関東圏内の県名クイズのプログラムを作成しました。県名が…

続きを読む

新人研修 2020 No.27

こんにちは、ナカミゾです。 新人研修31日目です。 午前中は論理トレーニングのテキストを使用して「逆・裏・待遇」について学習しました。文から読み取れることだけで状況を判断していく訓練でした。私は文の意図までを考えて読んでいるのか、状況を判断することに苦戦しました。状況判断ができるようになると、プログラムを扱った際、条件式では何を判断しているのか、もっとわかりやすい表現に変えられないか、な…

続きを読む

新人研修 2020 No.26

こんにちは、エンヤです。 新人研修30日目です。 午前中は否定について学習しました。数学で習うド・モルガンの法則の考えを元に、文章や主張の否定はどういう形になるか練習しました。これらは条件式やデータの範囲を決める際に役に立つそうです。 午後は言語演習を行いました。金額の計算で金額に対して札や硬貨がそれぞれ何枚必要か求める課題でした。処理する方法は思いつきましたが、いざそれをフローチ…

続きを読む

新人研修 2020 No.25

こんにちは、ナカミゾです。 新人研修29日目です。 本日は在宅勤務です。 午前中は以前から行っているWEB講座のうち「相手が不快にならない言葉遣いの実践講座」を受講しました。ビジネスの場では、立場や年齢に差がある相手と仕事をします。この時敬語は、相手を敬う役割を果たし、対等に話ができるようになります。また、相手とあまり親交がない場合でも敬語を使うことで良好な関係を築いていけることがわか…

続きを読む