新人研修 2020 No.16

こんにちは、エンヤです。 新人研修20日目です。 午前は弊社の顧問保健師の方による「健康管理」をテーマにした講座を受講し、その後個別面談を行いました。現在、コロナの影響もあり今まで以上に気をつけたいテーマでした。外出自粛の中、ストレスを解消するためには自宅で体を動かしてみたり、ツールを使って友人とコミュニケーションをとったりしていきたいと思います。 午後は先輩の指導を受けながら、言…

続きを読む

新人研修 2020 No.15

こんにちは、ナカミゾです。 新人研修19日目です。 午前は「誰でもわかる決算書の読み方セミナー」をWeb講座で受講しました。皆さんは決算書を見たことがありますか?私は、学生時代に目にする機会がありませんでしたので、最初は数字の羅列に戸惑いました。ですが、図を用いたわかりやすい説明のおかげで、見終わる頃にはどの位置に何が書いてあるのか、言葉と数字の意味を理解できました。数字から企業の経営状…

続きを読む

新人研修 2020 No.14

こんにちは、エンヤです。 新人研修18日目です。 午前は「ビジネス文書のマナーと書き方」という講座を受講しました。見本を参考に、レポートに文書を書きました。Wordにあるルーラーの機能を使うと文字の配置位置を整えることができ、文書の見栄えが良くなりました。ほかにも便利な機能があったので、使いこなしたいです。 午後は先輩に指導してもらいながら、言語演習を進めました。在宅勤務中でも、わ…

続きを読む

新人研修 2020 No.13

こんにちは、ナカミゾです。 新人研修17日目を迎えました。 午前は「伝達力で差をつけるプレゼンテーション」をWeb講座で受講しました。「伝える」を「伝わる」にするには、相手との共通意識が大切だと学びました。例えば、大きいリンゴの木を描いてくださいと言われたらどんな絵を描きますか?紙いっぱいの大きい木にリンゴはいくつあるでしょう?はたまた、リンゴが大きい木を思い浮かべた人もいるかもしれませ…

続きを読む

新人研修 2020 No.12

こんにちは、エンヤです。 新人研修16日目です。 午前中は「やらされ仕事をやりたい仕事に」という講座を受講しました。仕事をやりたいと思うようにするには、自分の素が出せる安心安全な場をつくることが大事だと学びました。出社する機会は少ないですが、ビデオ通話やチャットを通じて話せる機会を多く作ってくださっています。とてもありがたいことだと実感しました。 午後は先輩に指導していただきながら…

続きを読む

新人研修 2020 No.11

こんにちは、ナカミゾです。 新人研修15日目です。 午前中は「チームワークの作り方」をWeb講座で受講しました。良いチームワーク、組織を築くには良いリーダーの存在が大事であると学びました。皆を引っ張っていくのもリーダーの務めですが、時には後ろに回り、押していくことも必要なのだそうです。振り返ってみると、社長はいつも私たち新人を気にかけてくださいます。みんなで前に進んでいこうという気持ちを…

続きを読む

新人研修 2020 No.10

こんにちは、エンヤです。 新人研修14日目です。 本日の午後は久しぶりに本社へ出社しました。 明日以降の言語演習に先立ち、先輩がフローチャートとC言語について説明してくださいました。フローチャートは結果を出すために実行される工程を視覚的に表現した図で、プログラミングにおいて欠かせないものと教わりました。また、実際に図を作り、アドバイスをいただけました。そのあと開発用のツールを使用し、C…

続きを読む

新人研修 2020 No.9

こんにちは、ナカミゾです。 新人研修13日目です。 今日は始まる前に、昨日のビジネスマナーで学んだことを実践しました。やることが見えるだけで意識が変わりました。 午前中はビジネスマナーの「すぐやる人になるための仕事のやり方」を受講しました。みなさんは夏休みの宿題にいつ取りかかっていましたか? 初日に始めた人も多いかと思います。すぐやる人には無意識に1つ1つ定義づけされているのだそ…

続きを読む

新人研修 2020 No.8

こんにちは、エンヤです。 新人研修12日目です。 午前中は、「すぐやる人になるための仕事のやり方」という講座を受講しました。仕事の成果は能力や経歴ではなくスピードで決まると学びました。仕事や行動のスピードを早くすることで、挑戦・失敗・軌道修正のループを他の人より早くできるからだそうです。私は、仕事や行動を始める前の準備に時間をかけすぎて、作業が進まないことがあります。なので、その時には「…

続きを読む

新人研修 2020 No.7

こんにちは、ナカミゾです。 新人研修11日目です。 午前中は、「お客様に信頼される社員になる3つの切り札」と「片付け術」、「楽しい会話力」をweb講座で学びました。中でも“相手の心の声をキャッチする”という言葉が印象に残っています。日本には、本音と建前の文化があります。言葉では大丈夫と言っていても、実は具合が悪かったことありませんか?近所の人にどこへ行くのか聞かれた際の、”ちょっとそこま…

続きを読む