新人研修2019_24

こんにちは、コジマです。 本日は新人研修29日目。 午前中は社会人研修を受講しました。 文章の書き方について、 ・短く、シンプルな文章を心がける ・読点の位置に気を遣う ・主述、修飾関係を明確にする ・「~というもの」「~ということ」のような無駄な語句・表現を避ける などを学びました。学んだことを、このブログで生かしていこうと思います。 午後はC言語によるプログラミ…

続きを読む

新人研修2019_23

こんにちは、ハギモトです。 本日は新人研修28日目。 午前中は、プレゼンテーションの練習を行いました。 まず40分程度で雑誌の特集記事を読み、内容を整理します。その後、7分間で記事を紹介するという課題です。私の記事は爆発的に増加するシステムテストを効率化する手法に関する記事でした。高い質を求められる中、量が増加しているシステムテストをこなすために、新しいテスト手法や自動化を導入して…

続きを読む

新人研修2019_22

こんにちは、スズキです。 本日は新人研修27日目。 午前中は、新人研修の最後に行うプレゼンのレビューを行いました。発表時間は15分だったのですが、2分ほど時間が余ってしまい、準備不足だったと感じました。レビューでは、 ・概要の説明が長いこと ・効果的にデータが扱えていないこと ・資料が見づらいこと ・テーマが絞り切れていないこと について指摘を受け、アドバイスをいただきまし…

続きを読む

新人研修2019_21

こんにちは、コジマです。 本日は新人研修26日目。 午前中は情報処理研修を受講して、品質管理について学びました。 テストでは以下の内容が必要であると分かりました。 ・実運用に即した環境で行うこと ・テストの網羅性を高めること ・偽らないこと 例えばテストの網羅性が不十分だと、例外的なケースによって障害が発生して大きな損失を発生させてしまう可能性があります。今行っているプログ…

続きを読む

新人研修2019_20

こんにちは、ハギモトです。 本日は新人研修25日目。 午前中は、先輩社員の講話でした。 「仕事をする中で大切なこと」という題目でお話を聞きました。プログラミングでは1つの関数を完璧にするよりも、多くの関数を知ることが大事だとおっしゃっていました。そのためには多くの人のソースを読んで、関数やソースの書き方を知り、真似ることから始まるそうです。私も変数名やコメントの付け方を学んで他人が…

続きを読む

新人研修2019_19

こんにちは、スズキです。 昨日午後は、東京ビッグサイトで開催されたJapan IT Weekの展示会に参加しました。 様々な企業が出展しており、多くの技術について知りました。その展示会では、企業ごとに実演やプレゼンも行われていました。人が多く集まる企業のプレゼンは、話し手の声が聞き取りやすく、明るいトーンで話していると感じました。また、ユニークな表現で印象に残った企業もありました。私も、…

続きを読む

新人研修2019_18

こんにちは、コジマです。 本日は新人研修23日目。 午前中は、社会人研修を受講しました。 ある会社の取り組みに関する動画を視聴しました。その会社はリサイクルのために、重機にとりつける磁石を開発している企業です。経営者は「どうせ無理」という言葉を無くしたいという動機で、ロケットや人工衛星の開発に取り組みを始められました。失敗を重ねても物事を前向きにとらえる姿勢に感銘を受け、私自身も仕…

続きを読む

新人研修2019_17

こんにちは、ハギモトです。 本日は新人研修22日目。 午前中は、メンタルヘルスについて学びました。 ストレスは仕事をする中で少なからず発生するものです。そのストレスをため込んでしまうとどこかで身体を壊してしまい、本人が辛い思いをするだけでなく、会社としても大きな損害を被ります。こうならないために、ストレスを発散する方法を知ることや、ポジティブシンキングを心がけることで精神的な負担を…

続きを読む

新人研修2019_16

こんにちは、スズキです。 10連休でしっかりと休息をとり、また新たな気持ちで5月最初の出勤日を迎えました。 本日は新人研修21日目。 午前中は、健康管理について学びました。 体調を崩すと周りにも迷惑がかかるため、「健康管理は仕事のうち」と教わりました。時々体調を崩すので、まずは睡眠時間をしっかり取ろうと思います。その後は、ビジネスマナーの本を用いて、今までの復習を行いました。その中で…

続きを読む

合同企業説明会「かながわJobway」(2019年5月14日)

2020年4月入社新卒採用向けの合同企業説明会「かながわJobway」に参加します。 「かながわJobway」は ①いろいろな業種の地元中小企業が参加します。 ②参加企業の社長や人事担当者、若手社員たちといろいろな話ができます。 ぜひお越しください!! 業界研究など、これから就職活動を始める人もお気軽にどうぞ! ★ かながわJobway ★  日時:2019年5月14日(火)1…

続きを読む